進路だより

チェックした項目を
名前 サイズ 更新日
202504「進路だより」4月号.pdf 664KB | 2025-04-21 15:26:29 664KB 2025-04-21 15:26:29
202505「進路だより」5月号.pdf 572KB | 2025-05-26 15:42:41 572KB 2025-05-26 15:42:41
202506「進路だより」6月号.pdf 427KB | 2025-08-27 12:01:57 427KB 2025-08-27 12:01:57
202507「進路だより」7月号.pdf 416KB | 2025-08-27 12:02:07 416KB 2025-08-27 12:02:07
202508「進路だより」8月号.pdf 429KB | 2025-08-27 12:02:18 429KB 2025-08-27 12:02:18
チェックした項目を

進路より

【進路・第2学年】現役合格の秘訣を知る!「進路講演会」を開催しました。

2025年10月3日 16時03分 [進路]

 10月3日(金)5・6校時に、進路意識と学習意欲の喚起を図るために、学校法人河合塾東北営業部の三浦ゆき氏をお招きし、第2学年進路講演会を実施しました。

 三浦氏からは、「大学入試を取り巻く環境」「大学入試の基礎知識」「現役で第1志望に合格するために」についてのお話がありました。特に現役合格している生徒の特徴として、「志望大学の決定時期が早い」「基礎基本が身についている」「計画を立てて進められる」などが挙げられました。

 生徒たちもこの講演会から、今後の学びに向けて気持ちを新たにしていました。

第2学年進路講演会

<生徒たちの感想>

〇「大学受験にフライングはない」という言葉が印象に残りました。

〇「そろそろ受験モードに切り替えないといけないな」と感じながらも、具体的なイメージが持てずにいましたが、講演会で具体的な話を聞き、受験への意識を改めて持つことができた。

基礎・基本の重要性を再認識し、今後は予習・復習や教科書の章末問題に力を入れる必要があると感じた。

模試は受けっぱなしにせず、復習や自己分析が最も重要であることに気づきました 。また、ケアレスミスを記録するノートを作って自分の弱点を把握したいです。

(更新:2025年10月6日 14時13分)
スレッドの記事一覧
【進路・第2学年】現役合格の秘訣を知る!「進路講演会」を開催しました。
2025-10-03 [進路]

 10月3日(金)5・6校時に、進路意識と学習意欲の喚起を図るために、学校法人河合塾東北営業部の三浦ゆき氏をお招きし、第2学年進路講演会を実施しました。

 三浦氏からは、「大学入試を取り巻く環境」「大学入試の基礎知識」「現役で第1志望に合格するために」についてのお話がありました。特に現役合格している生徒の特徴として、「志望大学の決定時期が早い」「基礎基本が身についている」「計画を立てて進められる」などが挙げられました。

 生徒たちもこの講演会から、今後の学びに向けて気持ちを新たにしていました。

第2学年進路講演会

<生徒たちの感想>

〇「大学受験にフライングはない」という言葉が印象に残りました。

〇「そろそろ受験モードに切り替えないといけないな」と感じながらも、具体的なイメージが持てずにいましたが、講演会で具体的な話を聞き、受験への意識を改めて持つことができた。

基礎・基本の重要性を再認識し、今後は予習・復習や教科書の章末問題に力を入れる必要があると感じた。

模試は受けっぱなしにせず、復習や自己分析が最も重要であることに気づきました 。また、ケアレスミスを記録するノートを作って自分の弱点を把握したいです。