掲示板 ソフトボール部
令和7年10月11日(土)~13日(月)
クリスタルパーク石川で開催されました。
一回戦 対 橘 6-7負
1点ビハインドで迎えた最終回の攻撃、ランナーを2塁まで進めるもランナーを返すことができず、涙を呑む結果となりました。
橘高校とは8月の大会で対戦し大敗を喫しましたが、今回は点差を1点差まで縮めることができ、選手たちの成長が目に見える試合でした。前日の雨によるグラウンドコンディション不良をものともせず、バント処理や走塁、ベースカバーなど抜かりなく、選手たちは自分達の仕事を全うしました。
得点圏までランナーを進めるもヒットもう一本が出ない場面が何回かあり、攻撃面での課題が垣間見える試合となりました。
新チームが発足してからおよそ4か月、最初は守備も攻撃も上手く嚙み合わず悔しい思いをしました。しかし練習を重ねることで技術面・精神面共に大きく成長し、試合のたびにワクワクさせてくれるような今後に大きな期待が持てるチームになりました。今シーズンの大会は今回で終了になりますが、来シーズンの大会に向けて練習していきたいと思います。
これからも応援のほどよろしくお願いいたします。
二年生が修学旅行前だったので、念のためソーシャルディスタンスを保った円陣をしたそうです。
令和7年9月6日(土)~7日(日)
クリスタルパーク石川で開催されました。
1日目
対白河旭・若松商業 7-13 負け
対須賀川創英館・桐陽 23-2 勝ち
2日目
対帝京安積 0-8 負け
対尚志 4-6 負け
最終結果:4位
今大会は8月に行われた大会と比較すると、大きな成長が見られた大会となりました。8月の大会の反省を踏まえて守備を集中的に鍛え、やるべきことを徹底したことで、ミスを大幅に減らすことができ、勝利を狙えるところまで試合をすることができました。
試合を勝ちきるまでにはより多くの経験と練習を積む必要がありますが、今大会は選手にとって非常に価値のあるものになったと思います。大会終了後に、選手たちが「負けて悔しかったけど、試合がとても楽しかった。」と言っており、確かな手ごたえを感じていました。
県大会まであと1か月ありますが、今以上に守備・打撃を鍛え、今大会のリベンジを果たせるように精進したいと思います。
令和7年8月2日(土)3日(日)
福島市にある十六沼公園で開催されたよもぎた杯に参加しました。
県内外問わず多くの高校が参加しており、県外の高校とも試合をさせていただきました。
試合結果
対 福島成蹊 3-12負
対 米沢中央 0-10負
対 橘 5-16負
対 若松商業・白河旭 5-9 負
4試合させていただき、全試合負ける結果になってはしまいましたが、要所要所で選手のいいプレーが見られ、成長を感じることができました。まだ守備や走塁など多くの課題が残るチームではありますが、9月にある新人戦地区大会に向けて研鑽を積んでいきます。
二日間で多くの試合経験を積ませていただき、また様々な投手・打者と対戦をさせていただき多くのことを学ぶことができました。県外の強豪高校の試合も見学することができたので、今大会の経験を今後の練習・試合に生かすことができるようにより一層頑張りたいと思います。
これからも応援のほどよろしくお願いいたします!
令和7年7月5日(土)~6日(日)
喜多方市押切川スポーツ広場で開催されました。
1回戦 対須賀川桐陽・須賀川創英館 6-11負
新チームとなって初の県大会でした。試合には惜しくも負けてしまいました。しかし1か月前に出場した地区大会からかなりの成長を遂げ、6得点を挙げることができました。
守備のミスだけでなく、走塁ミスや状況判断ミスなど、様々な面で課題が残る内容にはなってしまいましたが、試合後にミーティングをしっかりと行い、反省点を洗い出しました。
その反省を基に、他の高校の試合を見ながら、ピッチングや素振りを行う選手が現れ、選手たちの向上心が見られる大会となりました。
また、今回の試合で3年生全員が引退となります。入部してからの2年と数か月、本当によく頑張りました。お疲れさまでした。
今後も練習試合や研修大会への参加を通して試合経験を積み、技術に磨きをかけられるように頑張ります。
今後も、応援よろしくお願いします。
前日、山の奥深くにある温泉宿「いいでの湯」さんに泊まらせていただきました。
夜ごはんには、山都そばをいただきました! お世話になりました。
令和7年6月14日(土)~15日(日)
クリスタルパーク石川多目的広場で開催されました。
3年生が引退し、新チームとして初の大会でした。3年生数人が助っ人として試合に出場してくれましたが、ほとんどのメンバーが大会でのスタメンは初体験でした。時々笑顔がこぼれるものの、とても緊張した様子で試合に臨みました。
6月14日 1試合目 対白河旭 1-13負
6月15日 2試合目 対学法石川 0-7 負
2試合とも力の差を感じ、両試合コールド負けを喫してしまいました。しかし初めての大会とは思えないほど生き生きと試合をし、天候に恵まれない中でもしっかりと戦いきることができました。2年生の超ファインプレーをはじめ、1年生の鋭い打球も飛び、選手達のこれからの躍進に大きな期待が持てる大会となりました。
応援ありがとうございました。県大会も頑張ります。
令和7年5月10日(土)~12日(月)
須賀川市民スポーツ広場で開催されました。
1試合目 対尚志 11-0負
2試合目 対白河旭 10-2負
相手高校のレベルの高さを感じた大会となりました。得点圏までランナーを進めることはありましたが、惜しくも逆転することはできませんでした。2試合ともコールドゲームでの敗北を喫してしまい、悔しさを残す結果にはなったものの、県大会に向けて課題を発見することができた試合となりました。
応援ありがとうございました。
令和7年5月31日(土)~6月2日(月)
いわき市新舞子多目的広場で開催されました。
雨と風が強い中での大会となりましたが、選手たちは最後までたくましく戦い抜いてくれました。
1回戦 対若松商業 10-9負
序盤に6点を失うも、3回に一挙9得点の猛攻撃!終盤までリードを守っていましたが、逆転を許し、惜しくも1点差での敗北となりました。
天候に恵まれない中で、選手たちは力強く戦いました。3年生にとっては最後の大会になってしまいますが、この2年間で磨き上げた技術を存分に発揮し、素晴らしい試合をしてくれました。
たくさんの笑顔があふれ、最後まで大きな声を張り上げ続け、郡山東高校らしさが全て出た試合となりました。
協力・応援してくれた皆様、本当にありがとうございました。
8月17日(土)に郡山市ふるさとの森スポーツパークで実施の予定でしたが、台風接近により順延となり、8月18日(日)に5チーム参加で開催されました。
私たちは、新人チームとして1年生5名、2年生7名の計12名で初めての公式戦に臨みました。トーナメント方式で、初戦の尚志高校、準決勝の帝京安積との試合がありました。いろいろ経験できた2試合でした。
来月に行われる地区大会(石川町)ではこの経験を生かして頑張ってきたいと思います。
最後に、猛暑の中、大会開催に尽力してくださった関係者の皆様、本当にありがとうございました。
結 果
1回戦
郡山東 | 0 1 0 2 0 0 0 | 3
尚 志 | 0 0 0 1 0 0 0 | 1
準決勝
郡山東 | 1 0 1 0 | 2
帝京安積 | 4 2 8 ✕ | 14
6月3日(土)にクリスタルパーク石川他(石川町)で開催されました。
私たちは、部員18名で参加してきました。1回戦は第1シードの帝京安積との試合でした。相手との力の差を感じ、5回コールドで敗れました。
結果は、1回戦敗退となりましたが、次の大会に向けて頑張っていきたいと思います。
最後に、大会開催に尽力してくださった関係者の皆様、本当にありがとうございました。
みなさんこんにちは。ソフトボール部について現部員より紹介させていただきます。
現在、部員は3年生7名、2年生3名、1年生9名で活動しています。そのうち、マネージャーも2名います。1年生は入部して間もなく春季選抜大会があり、試合にも出場しています。また、ゴールデンウィークに喜多方市で行われた強化交流大会でも1年生は活躍しています。
中学校でソフトボール部だった方はもちろん大歓迎です。ほとんどはソフトボール部経験者ですが、その一方で、高校からソフトボールを始めた人が5名いてメキメキ上達しています。つまり、高校から始めることができるスポーツです。
ぜひ、現中学3年生の皆さん、郡山東高校に入学してソフトボールをやりませんか??