掲示板
県代表決定戦に向けて練習に励んでいるハンドボール部です!(残り2日!)
この日の練習後に、突然「OBサンタ」が出現
練習を頑張っているハンドボール部へ、スイーツのプレゼント(差し入れ)がありました
練習で疲れた頭と体に「甘~~~いスイーツ」は最幸(最高)です。
みんなで美味しくいただきました!ありがとうございました。
OBの方からは、「大会頑張って!」と励ましのお言葉をいただきました。
まずは、先輩方が残してきた実績(県優勝、東北優勝、全国3位、国体優勝など)に少しでも近づけるように頑張っていきたいと思います!
今年も残りわずかとなりました。
段々と寒さも厳しくなってきていますが、そんな寒さに負けない熱い心で活動しているハンドボール部です!
今週末は練習試合を行いました!
【練習試合の様子~男子~】
【練習試合の様子~女子~】
今回の練習試合では、一つ一つの局面で強いプレーを選択し続けることができなかったところが反省点でした。
強いプレーを選択するために最も必要なことは、プレーヤー同士で積極的にコミュニケーションをとることです。
チームが劣勢な時こそ鼓舞する声を出して、コミュニケーションをとって、仲間を勇気付けたり、自らを奮い立たせることができると強いプレーを選択し続けられるようになります
今後の練習の中で、常にコミュニケーションを取り続けることを意識していきたいと思います
対戦していただいたチームの皆さん、ありがとうございました!
お互いにこの冬が重要ですね。頑張っていきましょう( `ー´)ノ★
~おまけ~
郡山東高校ハンドボール部が着用しているビブスを紹介します
私たちのチームには、ターコイズブルー、ショッキングピンク、ブラウンの3色のビブスがあります!
(※今回はブラウン着用の写真はありません。着用する機会があれば載せたいと思います)
文字色にも拘りがあって、女子は黄色、男子は黒で統一しています。
通常ビブスには、番号やチーム名のみというチームがほとんどですが、
郡山東ハンドボール部のビブスにはラインやマークが入っていてとてもお洒落なのです!
会場では一目瞭然。映えます(*'▽')
このビブスを着用すると、仲間意識や連帯感が高まり、モチベーションもアップします。
こんなところにも拘りのあるハンドボール部です
県代表決定戦(四強大会)に向けて本格始動している女子ハンドボール部です。
11月23日、早速、県外2チームと県内1チームと練習試合をしました。
県代表決定戦をイメージしながらゲームに挑みましたが、なかなかプレーがかみ合わず、反省点の多い練習試合となりました。
しかし、県代表決定戦に向けて、課題が浮き彫りとなったことで、今後の練習で取り組むべきことが明確になったことは良かったです
県代表決定戦まで残り約2週間!
東北大会に繋げられるように1日1日を大切にトレーニングに励んでいきたいと思います。
引き続き、応援の程よろしくお願いします。
御礼
送迎協力をしてくださった保護者の皆さまに、この場をお借りして御礼申し上げます。
ありがとうございました。
県代表決定戦では、新人戦県大会よりも成長した姿をお見せできるように、チーム一丸となって頑張って参ります。
今後とも宜しくお願い致します。
~おまけ~
みんなでお昼ご飯を食べて、
お昼寝↓↓↓ Σ(・ω・ノ)ノ!
寝る子は育つZZZ…
大会終了後オフ明けの部活動でミーティングを行いました。
今回は、これまでの活動の振り返りと改善点について話し合いをしました。
一人一人意見を出し合い、積極的な議論を重ねることができました。
自分たちで話し合って決めたことをしっかりとやりきれるように頑張っていきたいと思います!
雲外蒼天
新人戦地区大会から2週間ほど経ち、迎えた新人戦県大会。
一戦一戦、熱い戦いを繰り広げました。
大会3日間の様子をお伝えします。
【1日目の様子】
守って速攻~!(ビュン)
とにかく走って走って走りまくって、初戦突破しました
【2日目の様子】
ベスト4に入れば、県代表決定戦(四強大会)への出場権が得られます!
絶対に負けられない大事な一戦!闘志むき出しで試合に挑みました。
ほどよい緊張が最高のパフォーマンスを生み出し、郡山東らしいプレー炸裂(*'▽')
見事勝利することができました
それぞれがチームにおける役割をしっかりと果たした結果です。ブラボー!(by顧問)
【3日目の様子】
~準決勝戦~
「県代表決定戦に繋がる内容のゲームをすること」をテーマに試合に臨みました。
結果は大敗でしたが、今できることは出し切りました
~シード順位決定戦~
今大会「最後は勝って終わる」という強い気持ちでコートに立ちました。
気持ちが入りすぎて空回りしてしまう場面もありましたが、見事勝利することができました
結果は、新人戦県大会「第3位」、県代表決定戦には「第3シード」での出場権を獲得しました
【表彰式の様子】
表彰式後に集合写真を撮影しました。みんな、いい顔してますね
今大会、応援に駆けつけてくださいました保護者、OBOGの皆さまありがとうございました。
この場をお借りして御礼申し上げます。
~おまけ~
大会や遠征の時は、みんなで楽しくランチタイムです
11月17日から19日まで本宮市総合体育館で開催された新人戦県大会に出場してきました。
県北のチーム相手に果敢に挑戦していきましたが、奮闘虚しく初戦敗退。
しかし、収穫の多いゲームをすることができました(^^)/
ピカリと輝くプレーもありました☆
次の大会は、令和6年4月中旬に開催予定の春季大会です。
今大会の振り返りをしっかり行い、次の大会に向けて再スタートを切ります。
郡山東高校男子ハンドボール部、どんな変貌を遂げるのか!?乞うご期待。
男子部、必ずやりますよ♬
今大会、応援して下さった皆様にこの場をお借りして御礼申し上げます。
心強い応援ありがとうございました!
この日は、県大会前の最終調整として市内の高校と練習試合をしました。
地区大会の反省や県大会に向けての確認などを意識してゲームをしました♬
ハンドボールはチームスポーツです。
そのため、チームとして戦うことができなければ大きな力を発揮することができません。
このことから、チームとして共通認識を持ちゲームを進めていくことが必須です。
最近では、練習試合の中でお互いのことを理解し「阿吽の呼吸」と言われるようなプレーも出てき始めました(*'▽')
練習試合や公式戦を重ねる度に、チーム力が向上してきているのが感じられます。(ここから急成長するのだ!)
今後の活躍に期待大です☆
新人戦県大会は11月17日~19日に本宮市総合体育館と本宮第一中学校で開催されます。
攻守ともに、どんな協力プレーが繰り出されるか、楽しみにしていてください(*'ω'*)
~おまけ~
練習後は、みんなで後片付けです。
練習試合対戦校の皆さまも後片付けに協力してくださいました。
後片付けも協力して行うことが多い活動ですが、こういった共同の目標に向けて協力することで、チームワークに必要なスキルも醸成されますね(^^♪
11月3日~5日、石川町総合体育館にて開催された新人戦地区大会に参加してきました。
試合前のアップを入念に行います。
アップ完了!いざ出陣!!
お決まりの円陣を組んで気合いを入れます。チーム一丸となって戦うぞーっ!
試合で大事なことは、優勢の時に「焦らない」、劣勢の時に「諦めない」ことです。
ハーフタイムやタイムアウト時には、チームでやることの確認を行います。
みんな真剣です!
今大会の結果は、男子が決勝トーナメント初戦で惜敗、女子は第3位でした!
11月17日からは本宮市総合体育館で新人戦県大会が開催されます。
今大会の振り返りをしっかり行い、課題を解決して大会に挑めるようにしたいと思います。
県大会でも応援よろしくお願いします。
~おまけ~
次の試合まで時間があるときには、チームで集まって話し合いをしたりしています。
何事も、勝負の大半は準備で決まりますからね。
新人戦地区大会前の最後の休日に、県外に遠征にいきました。
みんなで大型バスに乗り込み、いざ出陣!!!
バス車内では、学校の話、ゲームの話、趣味の話などでそれぞれに大盛り上がり☆
サービスエリア休憩後からは「オカリナを吹く音」も車内に響き渡りました♬ (ナゼΣ(・ω・ノ)ノ!?)
あっという間に体育館に到着!とってもキレイな施設にテンションがあがりました。
午前中は、日本選手権大会(関東予選)の試合観戦をしました。
迫力あるプレーに、思わず拍手をする生徒たち。
「百聞は一見に如かず」です!
お昼休憩をはさみ、午後からは練習試合を行いました。
さっきまで試合をしていたコートで自分たちもゲームができるなんて、嬉しすぎてボルテージはマックス☆
いつもよりナイスプレーも多くありました!(メンタルはとても大事ですね♡)
試合の合間には、振り返りをしたり、次のゲームに備えて動きの確認をしたりしました。
今回の遠征も、新人戦地区大会に向けた良い練習となりました。
新人戦地区大会は、11月3日~5日に石川町総合体育館で開催されます。
大会では、自分たちも応援してくださる方々もワクワクするようなゲームをしたいと思います。
応援よろしくお願いします。
今回、練習試合をしてくださったチームの皆さま、ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
~おまけ~
帰りのサービスエリアでの様子。
約15分間しかない休憩中にラーメンとライスを平らげたそうです。(いいね☝)
プチ遠足気分も味わいながらの、遠征となりました。
今後とも、郡山東高校ハンドボール部の応援をよろしくお願いします。
ある日のハンドボール部の練習に、大崎電気ハンドボールチームに所属している鈴木選手が来てくださいました。
高校、大学で日本のトップチームで活躍し、現在は実業団チームで「日本一」を目指している選手です。
シュートの威力、パス捌きのタイミング、スピードの緩急のつけ方、どれもピカイチで目が点状態でした( ゚Д゚)
最後に鈴木選手と集合写真を撮影しました!
一緒にプレーしながら、懇切丁寧にご指導くださりありがとうございました。
ハンドボール部員一同、またのお越しをお待ちしております。