掲示板
今年の1年生は、男子が9名、女子が11名、計20名が入部してくれました。
高校からハンドボールをはじめた選手がほとんどの中で挑む1年生大会!
ルールも何もわからなかった集団が、たった4ヶ月でどれだけ戦えるチームになっているか…、みなさん、楽しみにしていてください。
≪写真は1年生の集合写真です。≫
1年生の急成長の陰には、2年生の存在があります。
夏休み終盤から、1年生のスパーリングパートナーになってくれたのです。
プレーをしながらアドバイスをしてくれたり、実際にプレーを見せて教えてくれたりしました。
2年生のアドバイスにより急速に力を伸ばす1年生!最強なチームワークです☆
そして、これらの取り組みを通して、2年生も成長することができました。
これまでハンドボールの知識や技術を一生懸命にインプットしてきた2年生。
それらをアウトプットしていくことで、知識や情報が整理され、プレーの質の向上に繋がったのです。
これぞ相乗効果!!!
これからも選手同士での教え合いなど、互いに高め合える関係性を大事にして活動していきたいと思います。
1年生大会の応援よろしくお願いします!!!
夏休み最後の練習試合は、福島県立医科大学ハンドボール部と行いました。
福島県立医科大学ハンドボール部には、本校ハンドボール部の卒業生が2名所属しています。
こんな形でOGと練習試合ができるなんて、幸せです!嬉しいです!!
試合では、夏休み中に取り組んできたことの定着度合いを確認しながら進めていきました。
夏休み前よりも、仲間と協力して得点できたり、守れたりする場面が増えました。
協力プレーが成功すると、嬉しさや楽しさが何倍にもなります。
これからもいろいろな協力プレーをできるようにして、楽しくハンドボールができるように頑張っていきたいと思います。
練習の最後には、大学生と一緒に集合写真を撮影しました。
今回は、県立医科大学ハンドボール部の皆さんが考えてくださったポーズでパシャリ☆
※ちなみに、手で「ボール」を表現しています。
県立医科大学ハンドボール部の皆さま、また練習試合よろしくお願いします!!!
~おまけ~
学生さんから、アイスの差し入れをいただきました。
練習後のアイスは、五臓六腑に沁み渡る美味さであります♡
ありがとうございました!ごちそうさまでした!!
この日、女子ハンドボール部は、慶応義塾大学ハンドボール部と合同練習を行いました。
大学生との練習にはじめは緊張していましたが、学生の方々が和やかな雰囲気を作ってくださったお陰で、楽しくハンドボールをすることができました♬♬♬
練習の最後に、大学生に胸を借りて試合をしました!!!
苦戦する場面はありましたが、攻めの姿勢を崩さず戦うことができました。
大学生と自分たちのパワーの違いを体感することができ、とてもいい経験になりました。
練習後には、集合写真を撮影しました。
慶応ハンドボール部のスローガンである「繋ぐ」ポーズでパシャリ☆
私たちもいろいろな「繋」を大切にして、目標の実現に繋げていきたいと思いました。
慶応大学ハンドボール部の皆さま、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!!!
~おまけ~
今回練習させていただいた会場の敷地内に、心癒される新緑の広場があったので、青春写真をたくさん撮りました。
皆さん、キラキラしてますね☆
「みんななら、もっともっと上に行けるはず!」
東、ミラクルジャーーーンプ!!!
今後とも応援よろしくお願いします。
この日は珍しく男女別で活動しました。
男子部は、西部第二体育館で県南のチームとたくさん練習試合をしました。
1年生大会や新人戦を意識し、試合毎にメンバー構成を変えながら、全員ハンドで頑張りました!
試合後の振り返りも自分たちで行い、次の試合で課題が解決できるように意識しながら行いました!
チームでやることの方向性を一致させるために、いつも以上に話し合いながら練習試合に挑んだ結果、チームの一体感が増したような気がします!
ハンドボール部は発展途上です。これからが楽しみなチームなので、今後とも応援よろしくお願いします。
この日は、西部第二体育館で県南のチームと合同練習を行いました。
合同練習のメリットは、
①他校の選手と交流をもてるため、仲間が増える!
②仲間が増えるということは、ライバルも増えるため、競技力の向上に繋がる!
③いつもとは違うメニューをやるため、良い意味で普段とは違う刺激が入る。
④ハンドボールに対するさまざまな考え方を知ることができる。
などがあげられると思います。
チーム分け隔てなく指導をしてくださった先生、一緒に合同練習をしてくださったチームの皆さん、ありがとうございました!
レベルアップした状態で次の大会を迎えられるように頑張っていきたいと思います!!!
この日は、本校体育館で市内の高校と合同練習をしました。
いつもより思いっきりシュートに跳び込んでいくプレーが多かったような気がします。(拍手!)
しかし一方で、想定外のことが起きると対応できず、ミスの連鎖が起きてしまう場面もありました。
プレーが自分たちの思い通りにいかなかった時にどうするかが課題です。それらを皆で考えながら練習に励んでいきたいと思います。
解決していく手段や方法をいくつ持っていられるかが重要ですね!頑張っていきましょう!
郡山東高校ハンドボール部の応援を今後とも宜しくお願い致します。
この日は、県北のチームの練習試合に混ぜていただき、たくさんゲームをしてきました。
今回の遠征では、自分たちの「強み」を知ることができましたが、「弱点」も浮き彫りとなり、とても有意義な遠征となりました。それらをチームで共有し、成長に繋げていきたいと思います。
今日も良く頑張りました!!!ナイスファイト☆
夏休みはまだまだある!と思っていたら、8月になってしまいました。
うかうかしていられません。新人戦に向けて今月も頑張っていきます!!
この日は、本校体育館で県内の高校と練習試合をしました。
数回ではありますが、夏休みに入ってから他チームと合同練習や練習試合をしてきたので、少しずつ「チームとしてやること」の共通理解が図れてきているような気がします。
今月のテーマは「強く!」
できることが増えてきたからこそ、ワンプレーを「強く」することで、面白いゲームを展開できるようにしていきたいと考えています。
そして、郡山東高校ハンドボール部を応援してくれている方々が、私たちの試合を観てワクワクするようなプレーをできるようにしていきたいです。
ちょうど1ヶ月後(9月1日)には1年生大会があります。練習はあと20回くらいです。
1年生の皆さん、ジャンプアーーーーップ!
郡山東高校ハンドボール部に乞うご期待☆
この日は、福島市にあるトヨタクラウンアリーナで県北地区の高校と合同練習を行いました。
普段も学校の体育館で練習はしていますが、学校の体育館では正規のコートの広さがとれません。
今日は、40m×20mの正規のコートでできたので名一杯走り回ってきました。
学校の快適空間での練習も良いですが、ピカピカのフロアで広い体育館を思う存分走り回れるのはやっぱり最高です!やれることが増えるので、スキル習得のスピードも2倍速です。今日の練習でできるようになったことがたくさんありました。(顧問、生徒の成長に驚愕!)
保護者の皆さまのサポートがあって、このように活動することができています。ありがとうございます。
大会でレベルアップした姿を見せられるように、これからもチームで頑張っていきます。
今後ともよろしくお願い致します。
この日は、東北大会を目前に控えている中学生と練習試合をしました。
郡山東高校としては、夏休みに入ってはじめての練習試合でした。
久々の練習試合に楽しさを感じる一方で、互いに意思の疎通を図りながらプレーをしていかなければならない場面では、タイミング等が合わなかったりすることもあり、反省点が多い試合となりました。
しかし、夏休みは始まったばかり!!!これからです!!!
今年の暑い夏に負けない熱い気持ちを持って、みんなで頑張っていこうと思います。(メラメラメラ~)
今回本校にお越しいただいた中学生の皆さん、東北大会では福島県の代表として元気よく戦ってきてください。
郡山東高校ハンドボール部は、皆さんを全力で応援しています。
また来てくださいね。一緒にハンドボールしましょう☆