掲示板
先日、本校を会場に県内チームと練習試合を行いました。
今回の練習試合は、基礎基本の大切さと、上を目指すための課題を明確にしてくれる貴重な時間となりました。
ハンドボール部一同、この経験を活かし、もっと強く、もっと頼もしいチームになるべく練習に励んでいきます。
練習試合にお越しくださったチームの皆さま、ありがとうございました。
先日の練習試合で、転がるボールを追う選手たちの情熱が光りました。
どんな場面でも諦めずに飛び込む姿は、まさに影の立役者!
ルーズボールへのガッツが試合の流れを引き寄せ、大きく貢献しました。
その全力プレーにほっこりしつつ、これからの活躍にも期待です!!!
この日、女子ハンドボール部は県内・県外チームと実戦形式の合同練習を行いました。
効率的にシュートチャンスを作り出すためにはどうすればよいか・・・考えながらプレーしました
≪高校からハンドボールを始めた2年生のシュートシーン≫
≪高校からハンドボールを始めた1年生のシュートシーン≫
頭を使ってプレーしたことで、地区大会の時よりもシュートに飛び込めるチャンスは増えました
あとは制度を上げていくために日頃の練習で意識して取り組んでいくのみです!!!
「勝負は準備で8割決まる」という言葉を聞いたことがあります。
日々の練習を何よりも大事にして全員で県大会に向かっていきたいと思います
頑張るハンドボール部の応援をよろしくお願いします
11月1日(金)~3日(日)まで石川町総合体育館で開催された新人戦地区大会に出場してきました。
地区大会の結果次第では、県大会のシード権を獲得できるため、1戦1戦が大切な試合となります。
そのため、自分たちの今大会の目標は「シード権をとること!」でした✊
試合前にはいつもの円陣で気合いを入れます!「絶対勝つぞーっ!おーっ!!!」
チームの目標達成に向けて、果敢にシュートに向かいました!
これまで取り組んできたことを信じて、最後まで諦めず戦い抜いた結果・・・
女子が準優勝、男子が第3位でした!!!(拍手~)
試合内容としては課題が山積状態ですが、収穫のある大会となりました。
次は県大会!!!
レベルアップした姿を見せられるように、謙虚に誠実に努力して成長していきます!
今大会、応援に駆け付けてくださったOBOG、保護者の皆さま、ありがとうございました。
皆さまの応援がとても力になりました。
たくさんの方々に支えていただいていることを忘れずに、これからも文武両道を掲げ頑張っていきます!
~おまけ~
心が和む写真がありました。
写真のタイトル「嬉しいピョン♬」
(※凄腕カメラマンの正体はマネージャーです)
新人戦地区大会前に県外遠征に行ってきました。
県外遠征では、高いレベルの競争を経験でき、自分たちのスキルを全力で試すことができます。
普段の練習では経験できないことを経験することができるので貴重です。
今回の遠征を通して、個人やチームの課題が明確になりました。
次の大会までに課題を修正していきたいと思います。
練習試合をしていただいた栃木県チームの皆さま、ありがとうございました。
気がつけば10月がスタートしておりました
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、実りの秋…、楽しみの多い季節がやってきましたね!
皆さんの〇〇の秋は何ですか???
ハンドボール部は、新人戦に向けて練習試合シーズンに突入です
先週の土日、男子部は県内チームと練習試合を行いました。
シュートが決まったら、ガッツポーズ&ハイタッチ~♬♬♬
CPはシュートを決めた時、GKはシュートを止めた時が一番楽しい瞬間です!
こんなシーンをもっと出せるように大会までしっかり準備をしてきます
女子部は、県外及び県内チームと実戦形式の練習を行いました。
今回は「攻防の切り替えを速くすること」「数的に有利な状況にするための判断ができるようにすること」に意識して取り組みました。
攻防の切り替えは前回よりも意識して速くすることができました。
しかし、状況判断についてはまだまだ課題が残りました。
課題が明確になったので解決策を検討し実行するのみです
合同練習及び練習試合をしてくださったチームの皆さま、ありがとうございました
今後ともよろしくお願いいたします!
男子は、本校体育館で県内チームと練習試合を行いました。
今回もディフェンス重視でゲームを進めました。
体を大きく見せて、アタックして、コンタクトをして相手のシュートを阻止!!!
ナイスプレーがあったら全員で盛り上がります
今はチームで守る1本がたまに出る程度ですが、その数を増やしていけるようにこれからの練習で意識して取り組んでいきたいと思います。
女子は、県内、県外チームと実戦形式の合同練習を行いました。
今回の練習で感じたことは、チーム全体のプレースピードの違いです。
特に、カウンターを取るべきところのスピードに大きな差があると感じました。
今回の練習で見つかった課題を、次回の練習試合までに修正していこうと思います。
郡山東高校≪男女≫ハンドボール部、まだまだ伸びしろだらけです
9月前半の3連休初日に福島大学と練習試合を行いました。
福島大学ハンドボール部には本校ハンドボール部OBがいます!!!
先輩の状況に応じた緩急のあるプレーに騙されてしまう場面が何度もありました
今後のゲーム形式の練習では、相手の行動や心理を読みつつゲームを有利に進めていけるように「駆け引き」を意識し取り組んでいく必要があると感じました。
郡山東高校にお越しくださいました福島大学ハンドボール部の皆さま、ありがとうございました。
文武両道を体現された先輩のように、自分たちも勉強も部活動も全力で取り組む努力をします!
また一緒にハンドボールしましょう
夏休みが終わりました。アッという間でした。なぜ夏休みは短いのだろう…。不思議です。
何事も「振り返り」は大事なので、ハンドボール部の夏休み中の活動を振り返ってみます。
もし良ければお付き合いくださいm(__)m
①みんなでバスに乗って遠征に行きました。
ゲームの話、オリンピックの話、課題の話、趣味の話、漫画の話、先生方の話…いろんな話が聞こえてきました。
遠征の醍醐味はバス車内で他愛もない話をすること!?
②夏と言えばスイカ割り~と言うことで、みんなでスイカ割りをしました。
木のバットを折ってしまった部員がいたりして、日頃のトレーニングの成果が垣間見れました。
③たくさんのチームと合同練習を行いました!
いつもと違うメニュー、違うメンバー、違う指導者に教わることで、自分たちの強みや弱みを知ることができました
④暑い夏には辛いカレーでしょ!!?と言うことで、顧問のU先生にカレーを作っていただき、みんなで食べました。
先生の愛情がたっぷりすぎて、ビックリするほど濃いカレーでした笑
ごちそうさまでした!
ハンドボールはコンタクトの激しいスポーツです。
怪我をしない強い体を作るために、日頃から食事や補食を意識してしっかり摂取していきましょう!
ハンドボール部の夏休みはいかがだったでしょうか?
この取り組みの成果は、11月の新人戦で発揮されるはず( ̄ー ̄)ニヤリ
郡山東高校ハンドボール部に乞うご期待☆
男子ハンドボール部だけで遠征に行きました。(創部初かもしれません!)
バス車内では、パリオリンピックやゲームなどの話で盛り上がりました
遠征先では午前中に合同練習をして、午後にゲームをしました。
ガッツあふれる良いプレーがたくさんあったのですが…
顧問…プレーに見惚れて写真や動画を撮り忘れるという大失態を犯しましたΣ( ̄ロ ̄lll)
(そこで、ハンドボール部ではマネージャーを募集します。少しでも興味のある方、入部を考えてください。)
一方、その頃女子は本校体育館で福島県成年女子選抜の選手たちと合同練習をしました。
(ここには本校OGがたくさんいます。)
OGの方々からは練習への取組む姿勢などについて御指導いただきました。
この夏が勝負です!頑張っていきます!!!
今後ともよろしくお願いいたします。
~おまけ~
1年生もシュートが打てるようになってきました
急成長中の1年生に乞うご期待